伝票・領収書 Slip · Receipt
制作事例
![]() 注文書(複写式伝票) |
![]() 注文書(複写式伝票) |
![]() 報告連絡表(複写式) |
![]() 報告連絡表(複写式) |
![]() 請求書(連続伝票) |
![]() 申込書(複写式伝票) |
![]() 申込書(複写式伝票) |
![]() 申込書(複写式伝票) |
![]() 納品書(複写式伝票) |
![]() 納品書(複写式伝票) |
![]() 納品書(複写式伝票) |
![]() 領収書(複写式伝票) |
![]() 領収書(複写式伝票) |
![]() 領収書(複写式伝票) |
![]() 領収書(複写式伝票) |
![]() 下見内容(複写式) |
![]() 下見内容(複写式) |
![]() 領収書(複写式伝票) |
伝票・領収書印刷お任せください!
本格的な伝票・領収書印刷を小ロット・低価格にてご提供いたします。
領収書や納品請求書、会計伝票など、お客様の業務に最適な伝票をフルオーダーで作成。
使いやすさや保存性など日々使うものだからこそこだわって見ませんか?
伝票・帳票の種類(定番)
単票(単式伝票・帳票)

単式伝票とは、1枚ずつ単独に記入して使用する伝票です。1冊に製本しますが、1枚ずつは同一の様式で印刷されています。
複写(複写式伝票・帳票)

複写式伝票とは、複写ができる伝票のことで、1枚目に記入すると2枚目以降の用紙にも複写されます。
※領収書、請求書、納品書、会計伝票、注文請書、契約書などに使われています。
伝票・帳票の製本(定番)
天のり・糊固め

天のり・糊固めは、伝票やレポート用紙、メモ帳など、用紙を1枚ずつ切り取って使用できるようにした綴じ方です。
※製本テープで巻かずに糊だけで固めます
マーブル巻き製本・クロス巻き製本

天のりまたは左のりをして製本テープで巻いて仕上げる製本方法です。用紙を1枚ずつ切り取って使用できます。背に張るのが紙であれば「マーブル巻き」、布であれば「クロス巻き」です。
針金綴じ + クロス巻き製本

針金で平綴じ(ホチキス止め)し、製本テープ(クロス)を巻いて仕上げる製本方法です。切り離したいページには「ミシン線」の加工をして切り離せるようにします。
※製本テープで巻かずに糊だけで固めます
セットのり製本

複写伝票を、まとめて本のように製本するのではなく、1組ごとに糊付けのみする加工です。
伝票・帳票の加工(定番)
減感

感圧紙(ノーカーボン紙)の特定の部分だけ写らないようにしたい場合、そこに減感インキを印刷することで、写らないように加工します。
穴あけ加工

バインダーなどに綴じて保管・管理するときに便利です。
ナンバリング

伝票に通しナンバーを印刷します。伝票、領収書などを管理する際に便利です。
ミシン

手で切り離せるようにミシン目を入れる加工です。
折返し下敷き

底紙の厚紙を延長して下敷きとして使えるようにします。筆記する際に、下敷きを準備する必要がなくなります。
印刷用データの作成もお任せ!

デザイナーが在籍(正社員)しているので、印刷用データの作成もお任せ!
直接デザイナーと打ち合わせすることもできるので、言葉で表現が難しいイメージを伝えることができます。
小ロット印刷可能

オンデマンド印刷による小ロット印刷もご依頼いただけます。
その都度必要な枚数を印刷したい方、枚数がそもそも少なくて良い方にオススメです。
ご相談・見積無料

印刷のこと、お気軽にご相談ください。お電話・メールはもちろん、直接お会いすることも可能です。
ご相談・お見積無料です。ぜひお声掛けください。
法人売掛(請求書払い)対応

法人・事業主の方であれば、「売掛(請求書払い)」でのお支払いが可能です。
支払い時期は、「月締め翌月末支払い」となっておりますが、まずは担当営業にご相談ください。

ご相談・お見積無料です。
「依頼はまだしないけど、会って話をしたい!」
喜んで! ぜひお声掛けください!
ご都合が良い日時をお教えいただければ、お伺いいたします。
当社で打ち合わせも可能です。(仙台市青葉区上杉に会社があります。)
「初めて問い合わせするんですが・・・」や
「ホームページを見て電話したんですが・・・」とお電話ください。
※ホームページ担当者が喜びます。